三枝成彰オペラに討ち入る

三枝成彰(作曲家) 著
定 価:
本体1600円+税
判 型:
四六版上製
ページ数:
224ページ
ISBN:
9784898310106
アマゾンのショッピングサイトへリンクします。
というわけでオペラは
舞台ウラがおもしろい!

自作のグランド・オペラ〈忠臣蔵〉で、権威づくめのクラシック界に討ち入り。抱腹絶倒の楽屋裏話と、超辛口のオペラ論。

著者プロフィール

三枝成彰(さえぐさ・しげあき)
作曲家。東京音楽大学客員教授。1942年東京生まれ。東京芸術大学大学院修了。在学中に安宅賞受賞。代表作として、オラトリオ「ヤマトタケル」、オペラ「千の記憶の物語」、オペラ「忠臣蔵」のほか、モーツァルトの未完曲の補筆・完成でも話題を呼んだ。テレビ・映画などの音楽も数多く手がける。

目次

ストーリー 当たる秘訣はお涙頂戴
定番オペラが少ない理由
難解な思想は似合わない
オペラに悪人出るべからず
流す涙が官能をくすぐる
中途半端は御法度
題材 現代を映し出す忠臣蔵
必ず愛に死 恋人たち
若い浪士の純愛と死
世論に流された四十七士
日本人の不思議な二面性
グランド・オペラを打ちあげよう
オペラ〈忠臣蔵〉ものがたり
台本 日本語オペラの四苦八苦
求む、オペラ台本作家
オペラ台本の言語
日本語ゆえの苦労
島田雅彦が仕掛けたテーマ
インテリゆえの泣きどころ
日本語字幕をつけた理由
作曲 情に溺れるのがアイデンティティ
空腹と睡眠不足の効能
ストーリーとメロディの幸せな出会い
オペラ作曲家は情に溺れる
美しく酔うためのオペラ
ストーリー 当たる秘訣はお涙頂戴
  • 定番オペラが少ない理由
  • 難解な思想は似合わない
  • オペラに悪人出るべからず
  • 流す涙が官能をくすぐる
  • 中途半端は御法度
題材 現代を映し出す忠臣蔵
  • 必ず愛に死 恋人たち
  • 若い浪士の純愛と死
  • 世論に流された四十七士
  • 日本人の不思議な二面性
  • グランド・オペラを打ちあげよう
  • オペラ〈忠臣蔵〉ものがたり
台本 日本語オペラの四苦八苦
  • 求む、オペラ台本作家
  • オペラ台本の言語
  • 日本語ゆえの苦労
  • 島田雅彦が仕掛けたテーマ
  • インテリゆえの泣きどころ
  • 日本語字幕をつけた理由
作曲 情に溺れるのがアイデンティティ
  • 空腹と睡眠不足の効能
  • ストーリーとメロディの幸せな出会い
  • オペラ作曲家は情に溺れる
  • 美しく酔うためのオペラ
演奏家 このかぎりなく繊細なる人々
歌に酔いしれる四・五秒型
気配りも歌手のためなら
AプロBプロ制の秘密
実力派を集めた迫力ある演奏
舞台 天才に『妥協』の二文字はない
ドイツ人演出家ヘルツォーク
合唱は午後六時にやってくる
フィナーレをめぐる攻防
シンプルな舞台の官能性
本物の雨が降る舞台
悔いを残すよりは嫌われ者で
プロデュース こうしてお金は消えてゆく
ふくらむ予算はしめて五億円
出演者百八十三名の総決算
何よりも得がたい合唱団
名スポンサーが芸術を生みだす
泣けとばかりにツボを押す
観客 大人のミーハーの真髄
世界上演も日本語で
着飾りたいからオペラ観劇
オペラファンは知的ミーハー
未来 オペラの未来は何色か
三大テノール六万五千円の理由
多 舞台と日替わり上演
馬鹿高コストの日本
死ぬまでにオペラをあと九曲
演奏家 このかぎりなく繊細なる人々
  • 歌に酔いしれる四・五秒型
  • 気配りも歌手のためなら
  • AプロBプロ制の秘密
  • 実力派を集めた迫力ある演奏
舞台 天才に『妥協』の二文字はない
  • ドイツ人演出家ヘルツォーク
  • 合唱は午後六時にやってくる
  • フィナーレをめぐる攻防
  • シンプルな舞台の官能性
  • 本物の雨が降る舞台
  • 悔いを残すよりは嫌われ者で
プロデュース こうしてお金は消えてゆく
  • ふくらむ予算はしめて五億円
  • 出演者百八十三名の総決算
  • 何よりも得がたい合唱団
  • 名スポンサーが芸術を生みだす
  • 泣けとばかりにツボを押す
観客 大人のミーハーの真髄
  • 世界上演も日本語で
  • 着飾りたいからオペラ観劇
  • オペラファンは知的ミーハー
未来 オペラの未来は何色か
  • 三大テノール六万五千円の理由
  • 多面舞台と日替わり上演
  • 馬鹿高コストの日本
  • 死ぬまでにオペラをあと九曲
トップへ戻る