ガリレオX

gax110508_1

拡張現実感とは何か? ARが拓く新しい世界

BSフジ
本放送:05月08日(日)昼14:01~08:30
再放送:05月15日(日)朝8:00~08:30

スマートフォンなどのカメラが映している目の前の映像に、3Dオブジェクトや文字などのデジタル情報を重ねて見せるAR(拡張現実感)という技術が注目を集めている。すでにゲームや広告に登場しているARは、デジタル情報を直接手で操作するような感覚をもたらし、新しいインターフェイスの可能性を予感させる。さらには、人間の持つ様々な知覚の限界をも拡張できる可能性を秘めている。番組では「世界のARの父」と呼ばれるソニーの暦本純一氏ほか、ARの先端研究の現場を取材。ARの進化の行方を探った。

現実の上にCGを合成?
初期には大掛かりな装置とコンピューターを必要としたAR。ソニーコンピュータサイエンス研究所の暦本純一さんは、まだカメラ付携帯電話など全く普及していなかった1990年代半ばに、のちにARの実用化を可能にする画期的な仕組みを開発した。現実世界にデジタル情報を重ね合わせるARの基礎となったその技術とは?

カメラに写しているものがわかる? 広がるARの可能性
カメラに写しているモノを自動で認識できる技術が注目を集めている。そこに位置ずれなくCGなどのデジタル情報を貼り付ければ、何にでもARを表示することが可能になるからだ。やがて身近なモノだけではなく、街全体のあらゆるものに、ARのデジタル情報を追加できるという。画像認識によるARの最先端とは?

すでに街はARで溢れている!?
高性能な携帯端末やスマートフォンの普及によって、ARにとって理想的な環境は整った。そこに内蔵されたGPSや電子コンパスなどセンサーが、位置情報によるARサービスの提供を可能にしたのだ。スマートフォンのカメラを目の前の風景にかざせば、インターネットの検索のように現実空間を検索できる「街」がすでに出現している。ARがもたらすデジタル情報が、現実空間の価値を変えようとしている。


主な取材先
暦本純一 インタラクションラボラトリー室長(ソニーコンピュータサイエンス研究所)
横矢直和 教授(奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科)
柴崎亮介 教授(東京大学空間情報科学研究センター)
武山政直 教授(慶應義塾大学経済学部)

gax110508_1gax110508_2gax110508_3gax110508_4
トップへ戻る