なぜ、今、聖書なのか?
「キリスト教とは何か」!
								「キリスト教とは何か」!
聖書の話をするということは、かなり恐ろしいことなのですが、私はあまりにも多くのものを聖書から得ました。そして聖書によって自分を創られました。これほど画期的な変化はありませんでした。──著者談
聖書の解釈は無限にありますし、とても全てをカバーすることはできません。本書はその道にちょっと興味を持ってくださる方のための「入門篇」です。キリスト教とは何かを知ることで、“この世が人間だけの世界ではなく、そのかなたに神の存在がある”を考えるきっかけとなります。それによりあなたの生涯に大きな違いをもたらすことは確実です。
著者プロフィール
曽野綾子(その・あやこ)
作家。1931年、東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。ローマ法王庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章。日本藝術院賞・恩賜賞受賞。著書に『無名碑』(講談社)、『誰のために愛するか』(祥伝社)、『神の汚れた手』(文藝春秋)、『貧困の僻地』(新潮社)、『老いの才覚』(ベストセラーズ)、『夫婦、この不思議な関係』『沖縄戦・渡嘉敷島「集団自決」の真実』『悪と不純の楽しさ』『私の中の聖書』『都会の幸福』『弱者が強者を駆逐する時代』(以上、ワック)など多数。
目次
Chapter1 イエスの誕生- ①イエスはどんな時代に登場したのか?
 - ②キリスト教は新興宗教だった?
 - ③イエス誕生の背景
 - ④イエスは馬小屋で生まれた?
 - ⑤イエスは屈辱的な状況で生まれた
 - ⑥悪魔の誘惑を退ける
 - ⑦イエスの公生活がはじまる
 
- ⑧山上の説教1 何が幸いか
 - ⑨山上の説教2 姦淫してはならない、誓ってはならない
 - ⑩山上の説教3 復讐してはならない
 - ⑪山上の説教4 敵を愛しなさい①
 - ⑫山上の説教5 敵を愛しなさい②
 - ⑬山上の説教6 施しをするときには
 - ⑭山上の説教7 祈りと赦し
 - ⑮山上の説教8 断食するときには
 - ⑯山上の説教9 思い悩むな、人を裁くな
 - ⑰山上の説教10 求めなさい
 
- ⑱布教活動1 やさしいところから行きなさい
 - ⑲布教活動2 たずねた先で嫌な対応をされたら
 - ⑳布教活動3 だれを恐れるか
 - ㉑布教活動4 平和ではなく剣を
 - ㉒布教活動5 真摯に生きている人に対する視線から学ぶ
 - ㉓布教活動6 「罪を犯したことのない者」はいるのか
 
- ㉔イエスの奇跡1 五つのパンと二匹の魚で五千人を満腹に
 - ㉕イエスの奇跡2 ルルドの奇跡
 - ㉖イエスの奇跡3 カナでの婚礼
 
- ㉗イエスのたとえ話1 善きサマリア人──律法学者との論争
 - ㉘イエスのたとえ話2 善きサマリア人──本当のやさしさを持つ人とは
 
- ㉙イエスの受難と復活1 エルサレム入京
 - ㉚イエスの受難と復活2 仕掛けられた論争
 - コラム ファリサイ派とは何か
 - ㉛イエスの受難と復活3 ファリサイ派との対立
 - ㉜イエスの受難と復活4 神はどこにいるか
 - ㉝イエスの受難と復活5 最後の晩餐
 - ㉞イエスの受難と復活6 イエスの苦悩と受難
 - ㉟イエスの受難と復活7 ペトロに見る人間の弱さ
 - ㊱イエスの受難と復活8 裁判
 - ㊲イエスの受難と復活9 イエスの死
 - ㊳イエスの受難と復活10 イエスの死と復活
 
- ㊴キリスト教の伝道1 伝道者パウロの誕生
 - ㊵キリスト教の伝道2 パウロの生涯
 - ㊶キリスト教の伝道3 パウロの示す「愛」
 - ㊷キリスト教の伝道4 「喜び」と「感謝」
 - ㊸キリスト教の伝道5 愛は、すべてを完成させるきずな
 - ㊹キリスト教の伝道6 平和を求める祈り
 
								

