こんにちは。たけPです。
最近見始めたアニメ「弱虫ペダル」の話で事務の女子達と盛り上がったので自転車の話を。
昔、毎週末乗りまくっていたロードバイク。
これが私の愛車です。
自転車乗りなら一目でわかるビアンキのチェレステ。
コンポはシマノ105からシマノUltegraにアップグレードした上位モデルです。
完全なる「豚に真珠」でライトユーザーにはもったいないくらいの上位仕様です。
初めてロードバイクに乗ったのは中学生の頃で、ショッキングピンクのクロモリに乗っていたので周りからは「ピンクスパイダー」と呼ばれてました。
なぜロードバイクに乗っていたかというと、父親の趣味の影響で新車のお下がりを私が乗っていたのです。ビアンキも父が新車を買ったからお下がりに乗るようになっただけです。
その新車がInterMAXだったのを見て唸りました。
私の住んでいる埼玉南部から荒川サイクリングロードを下って葛西臨海公園へ行ってご飯食べて帰ると80km弱でちょうどいい距離でした。ロードバイクに乗っていると本当に気持ちいいんです。どこまでも行けそうな気がしちゃうんです。素人ながらサイクルコンピュータをみて、速度や足の回転数(ケイデンス)もチェックしながら乗っていました。
そんなある日に、いつものように埼玉から葛西方面に走り出して、北区の赤羽水門を越えたあたりでパンクしてしまいました。さらに不幸が重なり積んだはずの予備チューブが入ってなくて修理ができませんでした。止むを得ず、自転車を引きずりながら徒歩でトホホと帰りました。
パンクを修理した翌日、改めて乗ったら今度は板橋区の旧栗田出版跡地付近で再びパンク。前輪に体重をかけた途端にパンクしたので、自分の体重が原因だと思いはじめました。さすがに2日連続で徒歩でトホホは辛いので、恥ずかしながら家に電話して、車で拾いに来てもらいました。
それ以来、パンクの恐怖から遠出ができなくなってしまいました。
少し体重を絞ってから乗ろうと思っていましたが、体重が減ることなく今日に至っています。
来年こそは愛車に乗るぞ!